「めぶく」のお迎え方法について

初回生産分は300個限定での予約販売です。
ご注文はオンラインでお願いいたします。

2024年冬に産声を上げた「めぶく」は現在、初年度の本格的な生産に入っております。初回生産分は、300個限定での予約販売(受注生産)となります。木地師・畑尾勘太のもとで冬から木地の製作に入り、順次、塗師・平井岳の手に渡され、春から夏にかけて漆塗りが施されていきます。それぞれの工程で丁寧にお作りしていきますので、お届けは2025年の秋以降となります。ご注文の時期に応じて、お渡しの時期も遅くなっていきますので、お早めのご予約をオススメしております。初回分をご予約いただいた皆さまへは、お届けまでの間、製作の過程や進捗をメール等でお知らせします。1年ほどゆっくりとお待ちいただきますが、どうぞ季節と手仕事の移ろいとともにお待ちいただけましたら幸いでございます。

<中川政七商店「地産地匠アワード」 グランプリ受賞!>
「めぶく」は、中川政七商店さんの「地産地匠アワード」の栄えある第1回グランプリを受賞いたしました。地産地匠アワードは、地域に根ざすメーカーとデザイナーがつくる、新たなプロダクトを募集するアワードです。「めぶく」は、全国各地から集まった80点のエントリーの中からグランプリを受賞いたしました。詳細はこちらをご覧ください。
https://www.nakagawa-masashichi.jp/shop/pages/chisan-chisho-2024-winner1.aspx

審査員コメント(抜粋)
「漆の道具がお椀でさえも一般家庭で使われなくなっていく中、漆のモノ作りの生態系をどうやって世界に残していこうかと真剣に考えているチームだと、このタネに込められたメッセージで読み解けました。このお弁当箱がたとえ朽ち果て野に晒されても、埋め込まれたタネから漆の木が生え、漆の可能性は残され開かれている。そんなことを思わせながら使える道具は、地域や歴史をきっと意識させ、漆作りにきっと繋がると思いました。(大治 将典さん:手工業デザイナー Oji & Design 代表)」

<ご覧いただける場所とご注文いただける場所>

◉ご注文いただける場所

・めぶく公式オンラインストア(漆器「めぐる」オンラインストア内)
https://meguru.stores.jp/

◉お手に取ってご覧いただける場所

中川政七商店 全国3店舗 ※展示のみとなります。ご購入はオンラインでお願いします。
実施店舗:奈良本店、渋谷店、仙台店
展示期間:2024年11月5日(火)〜2025年1月31日(金)
店舗情報:https://www.nakagawa-masashichi.jp/staffblog/storelist/

D&DEPARTMENT 福島店(郡山駅構内) ※展示および店頭受注を行っております。
展示期間:2024年11月5日(火)〜現在継続中
店舗情報:https://www.d-department.com/ext/shop/fukushima.html

<「めぶく弁当を使ってみた」レポートが公開!>

お弁当箱というからには、やはり一番気になるのは、その「使い勝手」ですよね。「実際に使ってみたときにはどうなんだろう?」そう気になっていらっしゃった方に是非ご覧いただきたい記事が、中川政七商店さんのサイトにて公開されました。ご家庭の中で実際にお使いいただいたレポートになります。こちらのリンクから是非ご覧いただければ幸いです。

【わたしの好きなもの】使うことが楽しく習慣になる。三段重ねの漆器「めぶく弁当」
https://story.nakagawa-masashichi.jp/276980/

<今後の商品ラインナップについて>
・「めぶく」用のお弁当包みも現在開発中です。2025年秋には一緒にお使いいただけるよう準備を進めております。
・今後、「めぶく」に合うお箸なども開発予定です。楽しみにお待ちいただけましたら幸いです。

<運営・販売元情報>
漆とロック株式会社 代表 貝沼 航
〒965-0862 福島県会津若松市本町5-49
0242-85-6803
info@urushirocks.com
https://www.urushirocks.com/

めぶく 信玄弁当 手持ち 購入方法 買える場所 見られる場所